こんにちは。トミーです。
僕は将来お金のことで悩みたくないとの思いから、2020年3月に資産運用を本格的に始めました。
いくつか行っている投資の中から、今回の記事は株式・投資信託の運用実績をまとめていきます。
株式投資&投資信託の運用実績!
これから株式投資と投資信託の運用実績を分けて記録していきます。
株式投資 ~運用実績1ヶ月目~
6月から実績のレポート記事を作り始めたので、それ以前の記録は写真に残しています。
すみませんが、そちらを参考にしてみてください。
記事としてはこの記事をはじめとし、を1ヶ月目としていきます。よろしくお願いします。
合計投資金額 243,000円
損益評価額 176,700円
最終損益は-1,800円
投資信託 『SBI・バンガード・S&P500』~運用実績1ヶ月目~
投資金額 50,000円
損益評価額 48,888円
最終損益は-1,112円
株式投資&投資信託 ~1ヶ月目~ まとめ
運用実績 株式投資
合計投資金額 243,000円
損益評価額 176,700円
最終損益は-1,800円
運用実績 投資信託
投資金額 50,000円
損益評価額 48,888円
最終損益は-1,112円
5月は緊急事態宣言が解除され取得していた株も徐々に株価を上げていき最終損益は+16,947円まで含み益が出たのですが6月に入り実体経済との差、そして第二波と思わせるように感染者数も徐々に増えていきそれに伴い株価が下落したと考えています。
6月中旬から膨れ上がった含み損(16,300円)をいったん損切し投資信託へ5万円分移行しました。

これまで運用していていろんな感情に左右されました。
メモ
- 長期投資なのに株価が気になる。
- 含み益から一気に含み損まで転落し利確しなかった後悔に襲われる。
- 長期でも損切ラインを決めるべきなのか?
- 買いたい銘柄が安く、上昇局面で早く買わないと損する気分になる。
このような欲、感情が投資を始めとても現れ現在は含み損での着地となっていますが学べたこともたくさんありいい経験ができたと思っています。


今後も感じたことや運用実績などを1ヶ月ごとにまとめていきます。
ぜひ投稿をのぞきにきてください!
運用実績「2ヶ月目」も続けてご覧になる方はこちら
-
【株式投資&投資信託】~運用実績2ヶ月目~
続きを見る
その他投資の記録
他にも投資記録をまとめています。これらの実績もまとめていますのでもしよかったら一緒に見てください!
SBIネオモバイル証券
-
『SBIネオモバイル証券』 ~運用実績1ヶ月目~
続きを見る
エポスポイント投資『tsumiki証券』
-
『tsumiki証券』~運用実績1ヶ月目~ いきなりマイナス?
続きを見る
PayPayボーナス運用
-
【PayPayボーナス運用】~運用実績1ヶ月目~
続きを見る