こんなこと思ったりしてないですか?
楽天市場でのお買い物で一番ポイントを多く獲得できるキャンペーンはなに?
楽天経済圏を利用してるけど、ポイントを多く獲得できるコツを知りたい。
いろんなキャンペーンがありすぎて、買うタイミングを迷っちゃう。
今回は楽天経済圏を利用してる方や楽天市場でよく買い物する方にむけて、ポイントを多く獲得できるチャンスについてまとめていこうと思います!
本記事の内容
- 楽天経済圏でポイントを多く獲得できるチャンスはどこ?
- 楽天市場の買い物で一番お得な日はいつか?
- それぞれのキャンペーン・イベントがどんな内容なのか?
楽天経済圏を利用してる人が、ポイント大量獲得できるチャンスは?
多分みなさんもご存じだと思うのですが、楽天経済圏を利用していて、一番ポイントを貯めることができるチャンスは、楽天市場でのお買い物なんです!
そんな楽天経済圏利用者や楽天市場でよく買い物する方が、気になるのはどのタイミング・キャンペーンで買い物するのが一番お得なのか?
だと思います。
これから、「楽天市場でのお買い物でお得な日」についてまとめていきます!
ちなみに楽天経済圏についてまとめている記事もありますので、よかったらのぞいてみてください!
楽天経済圏とは?初心者が始める際に狙うべき楽天SPUを難易度別で紹介
楽天市場で買い物をするときに一番お得な日はいつ?
楽天市場でお買い物するときお得な日はいつなのか2つに分けてお伝えしていきます!
①普段の日用品などのお買い物。
②自分へのご褒美やプレゼントなど特別なお買い物。
普段の日用品などのお買い物では、「お買い物マラソン」や「5と0のつく日」キャンペーンがおすすめです!
ご褒美やプレゼントなどで少し単価が高いようなお買い物でしたら、「楽天スーパーセール」のタイミングがおすすめです!

楽天市場でよりお得に買い物するためにもクリアしてほしい楽天SPUの条件があります!
クリアしてほしい条件
- 楽天カード
- 楽天銀行+楽天カード
- 楽天証券
- 楽天市場アプリ
この4つは達成難易度も高くないので、ぜひクリアしてほしいです!
これらの楽天SPUの条件をクリアすることによって、お買い物時に5.5倍の還元率を得られることができます!
各キャンペーンによる倍率ももちろんですが、楽天市場を利用するならぜひSPU還元率も意識してみてください!
楽天SPUについてはこちらの記事でまとめていますのでぜひのぞいてみてください!
こちらもCHECK
-
【地上波では見れない】サッカー日本代表アジア最終予選(アウェイ戦)を見る方法
続きを見る
普段の日用品などの購入は「お買い物マラソン」や「5と0のつく日」キャンペーンがお得な日!
日用品など定期的に購入するような商品は、「お買い物マラソン」や「5と0のつく日」のキャンペーンがお得です!
お買い物マラソンはショップの買い回りを意識するといい
お買い物マラソンはほとんど毎月開催されています。
過去のパターンではだいたい月の前半に開催されています。
購入店舗数に応じて還元倍率がUPしていき、最大で10倍のポイント還元を受けることができるのが特徴です。
シャンプーや洗剤、トイレットペーパーなどなど日用品や消耗品をこの期間で購入するがたくさんいます!
普段割り引きが少ない商品もこの期間をうまく活用することでとてもお得にお買い物ができます!
「5と0のつく日」のキャンペーン
毎月5と0のつく日(5・10・15・20・25・30日)に開催されていて、この日に買い物をするとポイントが5倍になります。
楽天市場のお得な日としてド定番のキャンペーンが『5と0のつく日』
キャンペーンの上限ポイントは3000ポイントが上限。
15万円のお買い物で上限に達する計算ですので、ほとんど気にしなくてよさそうです!
付与されるポイントは期間限定ポイントになります。
期限としては、付与の翌月末日 23:59がポイントの期限です。
注意
事前にエントリーが必要となるので注意が必要です。
先ほど紹介した買い回りキャンペーンの期間中に、「0」か「5」のつく日は必ず含まれているので意識して買い物することでこの期間がとてもお得な日になります!
ご褒美やプレゼントなどで少し単価が高いようなお買い物は、「楽天スーパーセール」がお得!
楽天スーパーセールが開催される期間は、約3ヶ月に1度。
開催期間はだいたい1週間です。
開催が他のキャンペーンと比べて少ないだけあり、『半額』や『割引アイテム』が多数あります。
さらに開催期間中のタイムセールは超お得なアイテムがとてもありこのキャンペーン中は目が離せません。
楽天スーパーセールの特徴2つ!
- 半額アイテムから、割り引き商品がとても多い
- タイムセールの目玉商品がとてもお買い得!
- 独自に割り引きする店舗もある
楽天スーパーセールは年4回の少ない開催のため、割り引き商品も多いので、単価が高い商品を購入する際はこの期間で購入することをオススメします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てたらうれしいです。