こんにちは!とみーです!
こんなこと思ったりしてないですか?
ひげを剃ったらカミソリ負けしてしまう…
カミソリだと敏感肌でヒリヒリして肌が傷んでしまう。
今回は肌の弱い僕がカミソリでひげを剃るのやめて、フィリップス7000シリーズのシェーバーを購入したので、そのレビューをしていきます。
僕は今までカミソリでひげをそっていました。
肌が弱く使用後に荒れたり、ヒリヒリしたりするのが嫌になってきたのでシェーバーを買いました。

この悩みを解決したくて、PHILIPS7000シリーズのシェーバーを購入したのでその感想(レビュー)していきたいと思います。
・肌に優しいシェーバーを探している
・カミソリ負けに悩まされている
・実際に使ってみた感想が知りたい
こんな悩みを持った方!
この記事を読んでくれると嬉しいです。
本記事の内容
- 男の天敵!カミソリ負けについて
- フィリップスのシェーバーについて
- 実際に使ってみた感想
地味に深刻な悩みカミソリ負けをシェーバーで解決!

僕は肌が弱いこともあってカミソリ負けにはとても悩まされました。
肌が弱いのでカミソリでひげを剃った後は、ヒリヒリしたり、最悪のケースだとニキビができてしまったり。。。
キレイな肌でいたいと思ってるのに。。
カミソリ負けとは?どんな症状?
カミソリ負けにはいろいろな症状があります。
カミソリ負けを知らなかった方にむけてかんたんに説明していきます。
- 肌が痒くなる
- ヒリヒリする
- 血がでてしまう
- ニキビのようなブツブツができる
などたくさんの症状があります。
カミソリ負けの原因は?
原因
・乾燥した肌でシェービングを行う
・力を入れて肌を傷つけてしまっている
・何度も同じ場所を剃っている
・サビついた刃で剃っている
・肌を清潔に保てていない
これらの原因を解決するには以下のような対処法があります。
◆シェービングジェルやクリームを使う
◆ヒゲを剃った後、肌の保湿をする
◆肌にやさしいシェーバーやカミソリを選ぶ
◆清潔で切れ味の良い刃を使う
◆髭剃り前に肌を清潔にする
いろいろな対処法がありますが、僕は肌に優しいシェーバーを思い切って購入することにしました!
肌に優しいおすすめのシェーバー
シェーバーにはいろいろな種類があります!
結論から言うと、カミソリ負けに困っていて「肌にやさしい」シェーバーを考えているならフィリップスのシェーバーをおすすめします。
なぜフィリップスのシェーバーがオススメなのか説明していきます。
フィリップスをオススメする理由
◆駆動方式が回転式を採用している
◆皮膚科医との共同開発シリーズがある
電動シェーバーを出しているメーカーはたくさんあります。
【電動シェーバー】人気メーカ一覧
・パナソニック(Panasonic)
・フィリップス(PHILIPS)
・ブラウン(BRAUN)
・日立(HITACHI)
・イズミ(IZUMI)
この中で回転方式を採用しているのはフィリップスだけなのです!
駆動方式による違い
駆動方式は3つあります。
・往復式
・回転式
・ロータリー式
往復式:深剃りしたい方におすすめ
回転式:敏感肌や乾燥肌におすすめ
ロータリー式:T字カミソリに近い剃り味を求めている方におすすめ
皮膚科医との共同開発シリーズがある

肌にやさしいシェーバーを探していた僕にとって、このシリーズは神商品でした!
皮膚科と共同開発したモデルがあるなんて、他社にはない特徴じゃないですか?!
この肌へのやさしさにこだわっているのに魅力を感じフィリップスを選びました。
フィリップス(PHILIPS)7000シリーズのシェーバーについて
フィリップスのシェーバーシリーズ
シリーズ | 特徴 |
S9000 シリーズ | 肌へのやさしさ、深剃り、さらに使いやすさを考えた最高級モデル |
9000 シリーズ | 肌へのやさしさにプラス深剃りを追い求めたモデル |
7000 シリーズ | とにかく肌にやさしく、特殊なコーティングで肌への負担を25%低減 |
5000 シリーズ | コスパ最強モデル。シェーバーデビューに人気 |
先ほどもお伝えしましたが、フィリップスは回転式を採用しています。
そのため、ほかメーカーよりは駆動方式でも肌へのやさしさは勝っています!
今回僕が購入したモデルはもちろん7000シリーズ!
ここからはシェーバーをしてみた感想をお伝えしていきます!
肌へのやさしさを追求した7000シリーズ
僕が購入したのは2020年モデルです。
現在は最新の2021年モデルが出ています
僕が購入した型番:S7970/26
現在発売されているのは【S7782/57】
◆ S7782/57
少し高い金額ですが、奮発しちゃいました。。。
お金を貯めてついにこのPHILIPSの7000シリーズを買いました!
僕と同じような悩みを持っているなら本当におすすめです!
7000シリーズの機能詳細
~7000シリーズについて~
スキンプロテクションテクノロジー |
![]() マイクロビーズのスキングライドコーティングが肌との摩擦を25%低減し、刺激を最小限に抑えます |
自動研磨システム搭載の刃 |
![]() 自動研磨システム搭載だから常にシャープな切れ味が続きます |
ヒゲ密度感知システム |
![]() ヒゲ密度感知システムが1秒間に125回ヒゲの密度を感知し、自動でヒゲの濃さに合わせパワーを調整。濃い部分もなんなく剃り切る |
フレックスヘッドで顔の凹凸にしっかり密着 |
![]() 柔軟性に優れたヘッドが 360 ° 回転し、顔の輪郭に沿って動きます。顔の凹凸にしっかり密着し、快適でしっかりとしたシェービングをお約束します |
※これらの情報はPHILIPS公式HPから引用しています。
より細かい情報はこちらからご確認お願いします。
肌が弱いならフィリップス1択!
気に入ったところ
- 敏感肌にも優しいから安心
- お風呂場でも使える防水対応
改善してほしいところ
- 深剃りはイマイチ
- 洗浄機を使用した際、乾きが遅い
肌の影響を考えていた僕にとってはこれだけ。
父に試してもらったところ、もう少し深剃りできたら良いと言っていました!
やっぱり、7000シリーズは口コミでもありましたが、深剃りはイマイチのようです。
でも、肌への悩みを解決したかった僕にとっては神商品でした!
【参考】口コミ
31 - 50才男性
【髭剃りによる肌荒れに悩んでいる人ほど買っていただきたい!】
2021/2/27
【全体の感想】
敏感肌で、髭剃り後は決まって肌が赤くなり、ニキビができることもしょっちゅうで、長い間悩まされていましたが、この商品を使用し始めてから、髭剃り後の赤みが出づらくなりました!
【気に入った点】
・優しい使い心地で肌への刺激が少ない
・洗浄システムに電源が不要で、置き場所に悩む必要が無い
・グルーミング用のアタッチメントが付属しており、顔周りの毛の処理もできる
【難しいと感じた点】
・他社製品と異なり、立体的かつ独立した刃の配置をしているため、スムーズに剃れるようになるまでに熟練を要する
・剃り心地が優しい反面、短時間でがっつりと剃り上げたい時などは、時間がかかり (急いで支度しなければならない時など) 非常に焦る

クリックで続きを確認できます!
肌が弱い方ならホントにおすすめ!

選び方はたくさんありますよね。
僕はコレを買うことで「悩みを解消できるか」を基準にして、とにかくたくさん調べました!
悩みは肌が弱いから肌を気にしないで髭を剃りたい!
ネットの情報も見るし、値段もしっかり確認する。
量販店にも足を運んでいろんな商品をたくさん比べる。
僕はそういうタイプなんです。
ネットで調べて比較されているのって、メーカーの上位グレードが多くないですか?
僕もそこそこ高い商品を紹介しておいて言うのはおかしな話ですが。。。
でもこの記事を読んでくださっているあなたが僕と同じように肌への悩みを抱えているのであれば、自信を持ってこの商品をオススメします!
今回紹介した商品の値段は安いとは言えません。
でもこれで悩みがなくなる。
と思うと…
同期や彼女には「無駄。そこまでの金額払うなら一番いいの買えばいいのに。」
と言われました。

肌に優しいシェーバーが欲しい!
そりゃ1番値段が高くて良いのはハズレはないよ。
いろいろな機能あるし。
悩みに対して解消できそうな商品を選ぶ!
最上位機種にこだわらずに本当に欲しいものを買いました。
一方、先ほどの口コミでも紹介しましたが、最上位シリーズ利用者が7000シリーズを使用してみると肌へのやさしさも劣るようでした。。。
やっぱり上位機種は良いね。
でも高い、、、
お金に余裕があるようでしたら購入するのもいいと思います。
深剃りも肌へのやさしさもパーフェクトですから!

シリーズ別で画面変わります!
押してみてね!^^
S9000シリーズ
深剃り度 :★★★★★★6
肌へのやさしさ:★★★★★5
密着度 :★★★★★5
9000シリーズ
深剃り度 :★★★★★5
肌へのやさしさ:★★★★4
密着度 :★★★★★5
7000シリーズ
深剃り度 :★★★★4
肌へのやさしさ:★★★★4
密着度 :★★★★4
購入するなら「S9000シリーズ」か「7000シリーズ」の2択で選ぶとよいでしょう!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
僕と同じように肌が弱い方は騙されたと思って買って試してみてください!
Twitterもやってますので気軽に声かけてください!
よろしくお願いします。