この記事では【PayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏】について解説していきます!
少し前までは、楽天経済圏がとても注目されていましたが、次々と起こるサービスの改悪により、新たな経済圏として注目され始めたのがPayPay経済圏!
そんなPayPay経済圏について、楽天経済圏に移らずPayPayを利用し続けてきた僕が、サービスや特徴、そして攻略法をまとめていきます。
こんな悩みはありませんか?
- 経済圏ってなに?
- PayPayについて詳しく知りたい
- ヤフーショッピングでお得に買い物がしたい
なぜならこんな悩みを僕も過去に抱いていたことがあるので、そんな僕と同じような悩みを抱えている方の手助けになればうれしいです。
いろいろな「PayPay」や「Yahoo!ショッピング」についてまとめられているサイトや動画をみた客観的な意見と実際に僕が使ってきて分かったことをもとに説明していきます!
本記事の内容
- そもそも経済圏とは?
- PayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏について
- PayPayと連携したサービスについて
- PayPayを使ったヤフーショッピング攻略法
そもそも経済圏とは?
経済圏とは
楽天なら楽天、ソフトバンクならソフトバンク。と自分の生活をそれぞれのサービスに統一して利用することで恩恵を受け、暮らすこと。
大きく、「スマホ」「ショッピング」「金融」3つの柱に分けられます!
まずは第1の柱として、携帯キャリア。
次にネットショップなど各サービスが柱となっています。
経済圏は楽天経済圏が有名ですよね!
ただ、この楽天経済圏のサービスが次々と改悪されていることから、楽天経済圏の崩壊が心配されています。
そこで楽天に代わる経済圏としてPayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏が注目されてきました!
その他にも「au経済圏」が注目され、経済圏としては楽天、PayPay、auの3つがライバル同士になるでしょう。
PayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏について
※ソフトバンク・2020年3月期 第2四半期 プレゼンテーション資料より抜粋
まずPayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏となんであいまいな表現をしているのか説明しておきます!
経済圏とは先ほど説明したとおり、あるサービスに統一してさまざまな恩恵を受けることでしたよね!
ただ、今回紹介するPayPay経済圏では、スマホは主に「ソフトバンク」、ショッピング・サービスで有名なのは「Yahoo!ショッピング」、金融サービスでは「PayPay」と名前に統一感がなく、呼び方は人によってさまざまなのです。
それに比べ、経済圏の先駆者となる「楽天」は、すべてのサービスに楽天という名前が付きその呼び名も定着しました。
これを背景として、今回の記事でこのような表記をしています。
そんなPayPay経済圏、PayPayの登録ユーザー3900万人(2021年5月時点)にさらに、8600万人を超えるユーザー基盤(※2020年10月時点)を持つLINEと経営統合し、これからもユーザー数増加が期待できます!

PayPay経済圏 どんなサービスがあるのか?
PayPay(ヤフー、ソフトバンク)経済圏の場合
第1の柱に「ソフトバンク」や「ワイモバイル」
第2の柱は「Yahoo!ショッピング」
第3の柱は「PayPay」
これらの柱をさらに細かくしていきます!
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- LOHACO(ロハコ)
- ZOZOTOWN
- Yahoo!トラベル
- ebookjapan
- PayPayフリマ
- ヤフオク
- 出前館
- PayPay 保険
など
- PayPay カード
- PayPay 銀行
- PayPay 証券
- PayPay FX
- PayPay 証券
など
このようにPayPayのサービスは拡大中!

最近では5月の自動車税の支払い方法でPayPayの「請求書払い」(公共料金支払い)が話題になりましたね!
自分もこのサービスを利用し、支払いを少しおトクに!
PayPay経済圏の恩恵をダイレクトに受ける「ヤフーショッピング」の還元率や攻略法について解説していきます!
ヤフーショッピングとPayPayモールを比較
PayPay経済圏にはたくさんのショップ・サービスがあります。
PayPay経済圏でとても多くの「PayPayボーナス」を獲得できるチャンスは、ヤフーショッピングでのお買い物とPayPayモールでのお買い物です。
そんな「ヤフーショッピング」と「PayPayモール」でお得にお買い物するために必須な条件やポイント還元の仕組みを説明していきます。
そもそもヤフーショッピングとPayPayモールの違いは?安心度の違い?
PayPay経済圏には、「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」といった規模の大きいECサイトがあります。
「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」の違いが分からないという方も多いと思うので説明します。
「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」の違い
厳選されたストアだけを集めたショッピングサイトです。
安心・安全・高品質な商品をそろえたのがPayPayモールです。
一方ヤフーショッピングは、不特定多数のお店があり、中には評判が良くないショップがあります。
PayPayモールはより安心なお買い物を
一部ですが、みなさんも聞いたことがあるようなショップばかりです!
「ワンランク上のお買い物体験」をコンセプトに
ポイント
購入から14日間まで返品OK!
チャット・電話でもお問い合わせ可能で、高品質をアピールしています!
もちろん返品には基準があり購入者の勝手な都合を理由とした返品は基本的に受け付けていません。
- 厳選されたサイトだけが並ぶ
- 購入後も14日間までなら返品が可能
この2点がPayPayモールの最大のウリです!
2021年7月からPayPayステップがリニューアル
PayPayステップが2021年7月から大幅にリニューアルされます。
結論から言うと改悪されます。
具体的な内容を説明していきます。
変更内容は大きく3つあります。
- PayPayアプリ側の画面表示が分かりやすくなった
- PayPay決済の特典が改定
- 「ゴールドメダル」が追加
その前にPayPayステップについてどういうものか説明します。
PayPayステップとは
PayPayステップとはPayPay(ヤフー)のサービスをたくさん使えば使うほどお得になる特典です。
特典には「PayPayモール特典」と「PayPay利用特典の2つ」があります。
PayPay利用特典とは
PayPay STEP(PayPay利用特典)は、PayPay決済サービス利用に関する特典です。
PayPayの「決済回数」と「利用金額」の条件を達成するごとに、翌月のPayPay決済での付与率がアップします。
PayPayモール特典とは
4つの条件をクリアすると、PayPayモール、ヤフーショッピング、LOHACOのお買い物におけるポイントの付与率がアップするプログラムのことです。
4つの条件
- 対象の3サービス利用
- クレジットカード(ヤフーカード)利用
- Yahoo!プレミアム会員登録
- PayPayアカウントYahoo! JAPAN ID連携
1.対象の3サービス利用
①~⑤のサービスから3サービスの利用達成で
PayPayモールが+2%
ヤフーショッピングが+1%
それぞれ付与率が上がります。
2.クレジットカード(ヤフーカード)利用
Yahoo! JAPANカードで決済し、今月末(カウント期間)までにワイジェイカード株式会社を通じご利用加盟店から3万円以上の売上情報がヤフー株式会社に到着した場合に条件を達成となります。
3.Yahoo!プレミアム会員登録
Yahoo!プレミアムは、Yahoo! JAPANが提供する月額508円(税込み)の有料サービスに加入することで条件が達成になります。
※ソフトバンクとワイモバイルユーザーは追加料金なしで利用できます。
Yahoo!プレミアムの詳しい利用特典などについてはこちらから。
-
【余裕でもとを取れてしまう】ヤフープレミアム会員の入会特典とメリットを解説!
続きを見る
4.PayPayアカウントYahoo! JAPAN ID連携
Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントとの連携で条件達成できます。
PayPayアプリ側の画面表示が分かりやすくなった
達成状況の確認がより簡単に
PayPayアプリの決済後の画面やヤフーショッピングでの注文後の画面から達成状況を簡単に確認できるように修正されました。
ネットショッピングの還元率も分かりやすく
PayPayの基本還元率と「ヤフーショッピング」「PayPayモール」での付与率(還元率)が一緒に確認できるようになりました。
【改悪】PayPay決済の特典(利用特典)が改定
基本付与分は変更ないです。
基本付与分について分からない方もいると思うので説明します。
僕も正直いままで分かってなかったです。。。
基本付与分とは?
「PayPay加盟店」での利用が+0.5%
「ヤフーショッピング」での利用が+1%
これはイメージとしてはクレジットカードを利用した時の、還元と考えてくれたら分かりやすいと思います。
PayPay加盟店とヤフーショッピングでは還元率が違うのが特徴です。
基本付与分に加え条件をクリアすることで、ベースとなる還元率が上がっていくのが利用特典です。
【2021年6月まで】の還元率はすべての条件達成で最大2%でした。
この還元率(利用特典)が【改悪】されました。
PayPayのホームページを参照しているため、「変更点2」と表示されていますが本記事では触れることはありません。

【2021年7月以降】の還元率はすべての条件達成で最大1.5%へ変更になりました。
還元率アップの条件も1つだけになり、
・300円以上の決済回数30回および決済金額5万円以上
の達成で+0.5%へ変更されました。
300円のお会計が30回では合計金額5万円達成できないです。
1回あたり約1700円以上のお会計が30回でこの条件が達成になります。
正直、僕がPayPayを使ってきて思った個人的な意見としては、PayPay利用による基本還元率の条件達成は難易度が高くておすすめできません。
【すべて達成で付与率アップ】ゴールドメダルが追加
PayPayステップ7月のリニューアルから「ゴールドメダル」が新登場します。

従来のPayPayステップ条件
条件 | 特典 | |
PayPayモール | ヤフーショッピング | |
対象の3サービス利用 | +2% | +1% |
クレジットカード (ヤフーカード)利用 | +2% | +1% |
Yahoo!プレミアム会員登録 | +2% | +2% |
アカウント連携 | +4% | +2% |
PayPayステップの各達成条件に関しては、先ほど解説した「PayPayステップとは」でご確認お願いします。
2021年7月リニューアル後のPayPayステップ
条件 | 特典 | |
PayPayモール | ヤフーショッピング | |
対象の3サービス利用 | +2% | +2% |
クレジットカード (ヤフーカード)利用 | 廃止 | |
Yahoo!プレミアム会員登録 | +2% | +2% |
アカウント連携 | +2% | +0% |
ゴールドメダル獲得(全達成) | +2% | +2% |
リニューアル後のPayPayステップの変更点は以下になります。
「対象サービス利用」のYahoo!ショッピングの付与率が「+1%」から「+2%」に変更となります。「アカウント連携」のPayPayモールの付与率が「+4%」から「+2%」に、Yahoo!ショッピングの付与率が「+2%」から「0%」に変更となります。
※PayPayホームページより抜粋
大きく変更されたのはクレジットカード利用による付与率アップが廃止になってしまったことです。
PayPayのサービスについて理解できてきたと思いますので、本題のネットショッピングでおトクにお買い物をするために、みなさんが条件達成すべき条件や特典を紹介していきます!
PayPayボーナス大量獲得のチャンス!ヤフーショッピングのお得な日
ヤフーショッピングおよびPayPayモールの還元率が2021年7月から大きく変わることを先ほど説明しましたね!
ここからは、ポイントの体系について詳しく説明していきます。
- ヤフーショッピングとPayPayモールではどっちがお得か
- 2021年7月から変わる還元率の変更について
- 各種条件とポイント還元について
ヤフーショッピングよりPayPayモールのほうがお得!
基本的にはPayPayモールのほうがお得となります。
今までの還元率ではヤフーショッピングのほうが還元率が良く、おトクだと言われていましたし、僕もそう思っていました。
ですが、7月から変更が入り「PayPayモール」のほうがお得だと考えました。
理由は2つあります。
- PayPayとヤフーの連携でプラスされる還元がヤフーショッピングのみ廃止
- 2021年1月より、PayPayモールも「5のつく日キャンペーン」の対象となった
「アカウント連携」のヤフーショッピングの付与率が0%に
6月末までは、「アカウント連携」による還元率が、PayPayモールは4%・ヤフーショッピングは2%です。
これが、2%ずつ減る形となり、PayPayモールは2%・ヤフーショッピングは0%になります。
この変更でPayPayモールが少し優勢になったと考えました。
2021年1月より、PayPayモールも「5のつく日キャンペーン」の対象となった
複数のサイトを調べていましたが、この情報の更新がないものがほとんどでした。
今までは、PayPayモールが対象外だったのですが、2021年1月からPayPayモールも「5のつく日キャンペーン」の対象になったのでここでの差が無くなりました。
この2つの理由がヤフーショッピングではなくPayPayモールのほうがお得と判断した理由です。
ただし、ヤフーショッピングの出店数が約90万店舗に対して、PayPayモールの出店数が1000店舗にも満たないため、購入したい商品がPayPayモールで販売されていると限らないので臨機応変にショップの選択をしましょう!
【攻略】ヤフーショッピングで目指すべき還元率とお得な日
前提としてポイント還元の基準を「ベース」と「不定期・キャンペーン」と2つに分けさせていただきました。
ベースについて
条件を達成することで、毎月安定した付与率を見込めるもの。
不定期・キャンペーンについて
曜日や日にちによる縛り、ヤフー側による予測できない不定期なキャンペーン。
ポイント付与率のユーザー層は以下の2つに分けます。
- スマホキャリア契約ユーザー
- その他のユーザー
スマホ契約ユーザーは、PayPayのヘビーユーザー(無理せずに達成できる条件を考慮)として試算。
その他ユーザーは、好きな時に購入したい安さ・コスパを意識して試算。
ヤフーショッピングの還元率は+5%以上を目指そう!
ベース | 条件 | スマホユーザー | その他ユーザー |
対象サービス利用 | +2% | 除外 | |
プレミアム会員 | +2% | +2% | |
カード支払い | +2% | +2% | |
アカウント連携 | +2%※① | +2%※① | |
ストアボーナス | +1% | +1% | |
合計 | +7%(9%※②) | +5%(7%※②) |
毎月固定で獲得できるベースポイントは、5%以上を目指しましょう!※①PayPayモール利用時のみ
※②PayPayモールを利用した場合の還元率
スマホユーザーはヤフーのプレミアム会員が無料でついてきますが、その他のユーザーの方は月額がかかります。
基本的にヤフーショッピングでお得にお買い物をしたいのであれば、プレミアム会員に加入するべき!
ただ、おトクにお買い物をしたいのに会員の入会は無駄な出費という気持ちもわかります。

月額を無理に支払いたくないという方は、会員特典に魅力を感じてからでいいと思います。
結構魅力あります!
不定期・キャンペーンは「日曜日」と「5のつく日」がお得!
ベース | 条件 | ソフトバンクユーザー | その他ユーザー |
日曜日 | +10% | +5% | |
5のつく日 | +4% | +4% | |
合計 | +14% | +9% |
毎週日曜日のキャンペーンは、ソフトバンクユーザーは+10%還元、その他ユーザーは+5%を受けることができます!
でもこれには落とし穴があります。
還元上限が低すぎる。。。
『上限が1000円/日』なのです。
日曜日が月に4週分あれば最大で4000円分が上限。
高還元には間違いがないのですが、上限設定が低いためとてもお得とは思えません。
ソフトバンクユーザーなら1万円のお買い物で達成。
その他ユーザーなら2万円で達成。
あっという間ですね、、
5のつく日キャンペーンは、全ユーザー+4%還元!
『上限は5000円/月』
日曜日と5のつく日はどっちがおトク?
VS
『日曜日キャンペーン』と『5のつく日キャンペーン』がどちらがお得かシュミレーションしてみました。
条件
・日をまたがず、1日だけのお買い物として算出
・ストアポイントは含めない
結論
2万5千円以下のお買い物は『日曜日キャンペーン』がおトク
それ以上の金額のお買い物は『5のつく日キャンペーン』がおトク!
【PayPay経済圏】2021年ヤフーショッピング攻略まとめ

大事なポイントは4つ!
- PayPay経済圏のサービス
- ヤフーショッピングとPayPayモールの違い
- PayPayステップのリニューアル
- ヤフーショッピング攻略
PayPay経済圏のサービス
大きく、「スマホ」「ショッピング」「金融」3つの柱に分けられます!
まずは第1の柱として、携帯キャリア。
次にネットショップなど各サービスが柱となっています。
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- LOHACO(ロハコ)
- ZOZOTOWN
- Yahoo!トラベル
- ebookjapan
- PayPayフリマ
- ヤフオク
- 出前館
- PayPay 保険
など
- PayPay カード
- PayPay 銀行
- PayPay 証券
- PayPay FX
- PayPay 証券
など
PayPayのサービスはどんどん拡大していき、将来的には『PayPayブランド』への統一化をしていくそうです!
ヤフーショッピングとPayPayモールの違い
「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」の違い
厳選されたストアだけを集めたショッピングサイトです。
安心・安全・高品質な商品をそろえたのがPayPayモールです。
一方ヤフーショッピングは、不特定多数のお店があり、中には評判が良くないショップがあります。
ヤフーショッピングよりPayPayモールのほうがお得!
基本的にはPayPayモールのほうがお得となります。
「PayPayモール」のほうがお得な理由2つ。
- PayPayとヤフーの連携でプラスされる還元がヤフーショッピングのみ廃止
- 2021年1月より、PayPayモールも「5のつく日キャンペーン」の対象となった
PayPayステップがリニューアル
2021年7月リニューアル後のPayPayステップ
条件 | 特典 | |
PayPayモール | ヤフーショッピング | |
対象の3サービス利用 | +2% | +2% |
クレジットカード (ヤフーカード)利用 | 廃止 | |
Yahoo!プレミアム会員登録 | +2% | +2% |
アカウント連携 | +2% | +0% |
ゴールドメダル獲得(全達成) | +2% | +2% |
リニューアル後のPayPayステップの変更点は以下になります。
「対象サービス利用」のYahoo!ショッピングの付与率が「+1%」から「+2%」に変更となります。「アカウント連携」のPayPayモールの付与率が「+4%」から「+2%」に、Yahoo!ショッピングの付与率が「+2%」から「0%」に変更となります。
※PayPayホームページより抜粋
7月から今までと還元率が変わりますので注意しましょう!
ヤフーショッピングのお得な日は?【攻略】
ヤフーショッピングの還元率は+5%以上を狙え!
ベース | 条件 | スマホユーザー | その他ユーザー |
対象サービス利用 | +2% | 除外 | |
プレミアム会員 | +2% | +2% | |
カード支払い | +2% | +2% | |
アカウント連携 | +2%※① | +2%※① | |
ストアボーナス | +1% | +1% | |
合計 | +7%(9%※②) | +5%(7%※②) |
毎月固定で獲得できるベースポイントは、5%以上を目指しましょう!
※①PayPayモール利用時のみ
※②PayPayモールを利用した場合の還元率
基本的にヤフーショッピングでお得にお買い物をしたいのであれば、プレミアム会員に加入するべき!
ヤフープレミアム会員利用者が伝える入会の特典と魅力を完全ガイド!
日曜日と5のつく日は値段によって使い分けるべき!
結論
2万5千円以下のお買い物は『日曜日キャンペーン』がおトク
それ以上の金額のお買い物は『5のつく日キャンペーン』がおトク!
最後までお読みいただきありがとうございました。
PayPay経済圏について理解できましたか?
少しでもこの記事が参考になればうれしいです。
今回紹介してきたPayPayアプリについてはこちらからダウンロードできます!