こんにちは。トミーです。
こんなことで悩んでませんか?
・投資始めてみたいけど始め方がわからない
・失敗した時が怖い
・ポイントを有効に活用したい
・小額から投資を始めてみたい
この記事ではこのような悩みについてお答えしていきます。
✓本記事の内容
- 初心者におすすめの証券会社
- SBIネオモバイル証券について
- ネオモバの評判
初心者におすすめの証券会社
これから株式投資を始めたいって方にとって最初の壁。
証券会社選び。
たくさん証券会社がある中、何を選んだらいいか迷いますよね。
初心者におすすめの証券会社はネット証券!
いろいろな証券会社がありますが、初心者が口座開設で迷ったのならネット証券一択!
ネット証券一覧
- SBI証券
- 楽天証券
- auカブコム証券
- 松井証券
- マネックス証券
- SBIネオモバイル証券
などたくさんの証券会社があります。
今回は『SBIネオモバイル証券』についてみていきます。
SBIネオモバイル証券について
会社概要
ネオモバ最大の特徴
- 1株から株を購入することが可能
- 貯まっているTポイントで株が買える
- 月額200円(税抜き)で取引放題
ここからはより詳しくネオモバについて説明していきます。
株を始めてみたいこんな初心者にオススメ
こんな方におすすめ
- 投資を始めてみたいけど難しそうで不安
- 少額で投資を始めたい
- 貯まってるポイントを使って投資したい
- コツコツと将来のために投資を始めたい
投資を始めるのにおすすめ証券会社。
僕も利用していますが、新卒で入社し投資をはじめました。

でも投資はしたい。
✓僕が気に入ってる点
少ない金額でも投資を始められて、気づいたら買い物で貯まっていたTポイントを使って投資ができる!
これはホント良かったです。
Tポイントで株を購入しその購入した株を売却したら現金化もできちゃうなんて裏ワザもあります!


僕は始めるまではこんなイメージでした。。。
でも、パソコンを用意する必要もないし、スマホアプリから簡単に株の取り引きができます!
ではこれからネオモバと既存の証券会社との違いなど
ネオモバの特徴を解説していきます。
Tポイントで株が買えちゃう!
ネオモバと言ったらこれ!

僕はソフトバンクユーザー。
そのためYahoo!ショッピングで購入することも多く、気づいたらTポイントが貯まっていて使い道もあまりなく無駄なポイントになっていました。
それを使って投資できるので魅力に感じました。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
1株から株が買える!小額から投資!
これもまたネオモバの良いサービス!
1株から株を購入することが可能なんです!
通常、証券会社では日本株なら基本的に単元といって「100株」単位での購入になります。
例えば、
『楽天』の株を購入しようとしたとき
※9/2終値価格
944円 × 100株 = 94,400円
94,400円必要なんです。
ネオモバイル証券なら1株から購入できるので最低限用意する金額は944円!
楽天の株が本来約10万円用意しなくてはいけないところ、944円で購入することができるのです!
ポイント
有名大手上場企業も1株から購入できるので少額で投資を始めることができます
普段のちょっとした無駄遣いを我慢して、コツコツと1株ずつ購入していけば株数も増えていき将来的には単元(100株)保有を目標にしたいですね!
単元株として保有できたら、投資を始めるまでは縁が無かった株主優待がもらえるかも!
月額200円って取引しなくてもかかるの?

株式取引では一般的に取引ごとに手数料が発生します。
サービス利用料金
月額220円(税込み)
この料金がサービス利用料として発生します。
でも、月々Tポイントが200円分(期間限定ポイント)がキャッシュバックされます!
実質20円!
注意
ネオモバでは約定代金、月額50万円までこの220円で取引ができます。
月額50万円までの約定代金とは?
簡単に言うと株を買ったり売ったりした金額のこと!
取引の金額が50万円を超えなれば220円だけ!
キャッシュバックも考えると実質20円!
しかもそのポイントも株の購入に利用できる!
50万円以上の取引に対するサービス利用料はこちらから
なんで初心者にオススメなの?
オススメな理由は3つ
おすすめしたい理由
- 小額から気軽に投資を始められる
- Tポイントを使ってお得に資産運用ができる
- スマホで簡単に始められる
小額から投資を始められる
✓最初はだれでもまとまった額での投資は怖い
ネオモバではサービス利用料がかかるものの、投資に必要な資金はとても抑えられます。
「投資を始めたい」と思っても資金力がないと始められなかった株式投資。
ネオモバでは少ない資金から投資を始められるので、株式投資を始めたい初心者が投資を始めるのに強くオススメしたい理由です。
Tポイントを使って投資ができる
✓自分の資金で始めたときの失敗が怖い
本格的に株式投資を始める前に、ネオモバでは「Tポイント」を使った投資ができます。
実際ネオモバユーザーの初取引は「Tポイント」を利用した取引が50%を超えるそうです。
Tポイントを使ってぜひ初の株取引にチャレンジしてみてください!
スマホで簡単に操作が可能
✓取引って聞くだけで難しそう
『投資』と聞くとパソコンの前で作業する。
チャートやニュースを見て分析。
など難しそうなイメージがありますよね。
ネオモバではスマホアプリから簡単に株の購入ができます。
しかも、とてもシンプルなデザイン!
ネオモバならこんなイメージから離れ、簡単に株式投資ができます。
ネオモバのデメリットや注意点は?
これだけ聞いているといいところしかないですよね。
もちろんネオモバにも「SBI証券」や「楽天証券」に比べた際、注意点やデメリットもあります
ネオモバのデメリット
- 取り扱い商品が少ない
- NISAに非対応
- 好きなタイミングで買えない
取り扱い商品が少ない
ココがダメ
国内株式に限られているということ
これについて説明します。
投資商品にはいくつか種類があります。
投資商品
- 国内株式
- 海外株式
- 投資信託
- 債権
などなど。
投資にはいくつか種類があるのですが、ネオモバで扱っているのは『国内株式』のみなんです。
逆に言えば選択肢が少なくなるから迷いがうまれないとも考えられますね!
ネオモバをきっかけに投資にさらに興味がわいてきたら、最近流行りの米国株や投資信託など投資商品についてより気になり調べると思います。
その時がネオモバのデメリットを感じる時かと思います。
非課税制度に非対応
- NISA
- つみたてNISA
これらに対応していないのです。
NISAとは
「少額投資非課税制度」の略称で、毎年120万円の非課税投資枠が最長で5年間与えられ、その範囲内で株式投資を行えば譲渡益や配当金が非課税扱いとなる制度。
NISAの制度を利用したい方はSBI証券や楽天証券などネット証券大手を利用するのもありかと思います。
約定を好きなタイミングでできない
約定とは
株式取引などの売買が成立すること
基本的に取引時間内であれば、自分の好きなタイミングや金額で注文をすることができます。
ネオモバでは注文をした時間によって約定タイミングが決まります。
✓ここの値段で買いたい!
✓ここの値段で売りたい!
✓今買いたい!
と思ってもそのタイミングで取引ができません。
なので思ったよりも高い金額で取引成立。
ということも多々あります。
ネオモバの約定 タイミング
これは自分が株を注文した時間に対してどのタイミングで取引が成立するかということです。
図でまとめてみました。
約定のタイミングはこのような感じです。
例えば朝の8時に注文を入れたとしたら
当日(その日)の後場の始値での取引成立となります。
このように約定のタイミングを自分で選べないのです。
よく考えて注文を入れないと、思っていた値段と違うみたいなことになりますので注意してくださいね。
ネオモバ アプリ 使い方
ネオモバのアプリの使い方はこの記事にて解説していきたいお思います。
ココを改善してくれたら使いやすいのに。。。
アプリ画面からの株の注文の仕方も気になる方はぜひこの記事をのぞいてみてください。
後日追記予定
ネオモバの評判
8月にネオモバ口座開設
ネオモバのメリット
🔸一株から購入できる
🔸少額から株式投資が始められる
🔸Tポイントが使える初心者なので勉強も兼ねて少額から始めてみました❗️
— doggo (@ippomaeheblog) September 2, 2020
✅ネオモバ
・メリット⇒手数料が実質毎月20円。(50万以下の場合)
・デメリット⇒約定まで時間がかかる✅LINE証券
・メリット⇒株のタイムセールやったり取引時間が長い
・デメリット⇒取引ごとに手数料かかる→月に1万以上使うなら、ネオモバの方が手数料的には得かも。#知らんけど
— まり🌺ズボラOL🤤FP2級受ける。初心者せどらー。 (@r_urflag) September 1, 2020
JTからの配当金!
ネオモバでコツコツ購入です(^ν^)
JTはネオモバでいい。単元行かんでも高配当やし。まだ下がるなら取得単価下げつつ購入。上がっても購入。いつか単元化。 pic.twitter.com/wQFxrgpDg4— もやし (@yakitorikudasa1) September 1, 2020
SBIネオモバイル証券について ~おさらい~
ネオモバはこんな方におすすめ
- 投資を始めてみたいけど難しそうで不安
- 少額で投資を始めたい
- 貯まってるポイントを使って投資したい
- コツコツと将来のために投資を始めたい
おすすめしたい理由
- 小額から気軽に投資を始められる
- Tポイントを使ってお得に資産運用ができる
- スマホで簡単に始められる
ネオモバのメリット
ネオモバのデメリット
- 1株から株が買える!小額投資!
- Tポイントで投資ができる
- 初心者にも使いやすいスマホアプリ
少額から始められるのはホントに始めやすい!
僕なんて貯金していたお金の軍資金4万円で投資を始めました。
証券口座は作ったけどほしい銘柄の単元株なんて買えず投資始めた!
と周りに言っていましたよ?!笑
そんな僕でも
1株から購入できる!
Tポイントを使える!
ネオモバがあることによってやっと株を購入できました。

そんなの無駄って今は思います。
どんどんTポイント使っていきます!

貯まったポイントを使い投資への一歩を踏み出す
いざ購入するとなると無くならないか不安。
投資と聞くと○○万損した~
テレビとか身近な友人からこんなこと聞いていると不安になりませんか?
僕は不安でしたけどね。
ネオモバはTポイントを利用できたから投資への一歩を踏み出せました。
実際調べによるとネオモバで口座開設した方の初回取引は68.9%が『Tポイント』を利用した取引だそうです!
徐々に慣れてきたら単元株で取引してみたり、自分の投資スタイルを見つけていくのもありだと思いますよ!
ネオモバのデメリット
ネオモバのデメリット
- 取り扱い商品が少ない
- NISAに非対応
- 好きなタイミングで買えない
国内株式に限られているということ
投資にはいくつか種類があるのですが、ネオモバで扱っているのは『国内株式』のみなんです。
- NISA
- つみたてNISA
これらに対応していないので、NISAの制度を利用したい方はSBI証券や楽天証券などネット証券大手を利用することをおすすめします!
好きなタイミングでの取引ができない
少し悔しいですが、これはしかたないのかもしれませんね。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでもみなさんの参考になればうれしいです。
自由なメモ
ネオモバでコツコツと株を購入していき単元株にしようとしている方が多く1株投資ならネオモバ!といった印象でした。