こんにちは。
金持ち父さんへの道のりです。
僕は学生時代に車を購入しました。
今回はその僕が学生時代に車を購入して苦労した維持費についてお話していこうと思います。
✔記事の信頼性
・僕も学生時代に車を『新車』で購入!
・学生時代(15ヶ月)も維持費を払い続けた。
【維持費】車 学生で 購入!
【2018年11月】車購入
学生のみなさんこの記事を読んでくれているということは車の購入考えていますね?
僕も免許取ってすぐに車の購入を考えました!
周りの友達が車購入したりして勝手に一人で焦ってた思い出があります!笑
僕が購入した車は?
『HONDA オデッセイGエアロ』(新車)
購入を検討していた時の出来事はこちらの記事にまとめています。
良かったらのぞいてみてください!
-
【維持費】車 学生で 買う!気になるお財布状況。。。
続きを見る
納車【2019年1月】
僕が車を購入したのは2018年の11月でした。
それから約2か月が経ちようやく納車しました。

メモ
・2年制の専門学校に入学
・2019年1月に車納車
・学生時代【15ヶ月間】維持費の支払い
学生で車を購入!その後の維持費。
・(5年ローン) 3.7万/月
・任意保険 1.4万/月
計51,000円/月
・ガソリン代 3,000円/月
・車貯金 2,000円/月
計5,000円/月
総合計 56,000円/月
僕の場合はこんな感じでした。

って思う方いると思います。
実は駐車場代は小さいころから良くしてくれている大家さんが無料で貸してくれました!
なので計算するならこれプラスそれぞれの地域の駐車場代と考えてください!

僕もこれとは別に
・携帯代8,000円/月
・遊ぶお金1万/月
すべて合わせて約75,000円
おそらく皆さんも学生だと思うのでバイトで稼げる金額はほとんど変わらないと思います。親の扶養の関係で約8万円/月くらいまでしか稼げないと思います。
僕もその8万までと考えると好きなものを買う分のお金は残らなかったです。
購入時のエピソード
お年玉やコツコツと貯めた貯金を「夏休みなどの連休」で遊ぶお金としていました。
できる限り無駄な出費は控えてました。
買ってよかった?
ココがよかった
- レンタカー特有の時間の縛りがない
- 自分の車への愛着
- 好きな時に友達とドライブ
- 行動範囲が広がる
ココがダメ
- 多額な出費
- 欲しいものが買えない
- 遊ぶ数を減らさなきゃいけない
僕はもともと車が好きでずっとほしいと思っていました。

と言われていましたが、自分で車を持つことによって車の洗車や友達との旅行が普段の楽しみの一つとなりました。
これはレンタカーだと味わえないと思います!
しかしこんな方には車購入はあまりオススメできません。
- ドライブしたいだけ
- 維持費を払う覚悟がない
- 無駄遣いが多い
この3つに当てはまる方は正直個人的には車の購入をオススメできません。
- ドライブしたいだけ
これが理由でしたらレンタカーでその都度借りれば十分です。 - 維持費を払う覚悟がない
「維持費を払うのが大変」と言われていますがその維持費を払えなくなってくると思います! - 無駄遣いが多い
これを削らないと毎月の維持費がボディブローのように徐々にキツくなってきます
学生で車を購入!その後の維持費。~まとめ~
僕の教訓
- 車の固定費は収入の6割までに抑えろ!
- とにかく楽しい思い出ができるぞ!
- 買う前によく考えて!
- 頭金をとにかく貯めろ!
✔車の固定費は収入の6割までに抑えろ!
これは僕が実際に経験して大体これくらいの出費なら購入をオススメできるラインを考えました!「多くても7割!」僕みたいに8割くらいまで行くと相当な覚悟が必要です!
✔とにかく楽しい思い出ができる!
『車を買ったらどうなるか』想像したら大体イメージがつきますよね?
✔購入前によく考えて!
自分には本当に車が必要か?レンタカーで十分なのか?維持費は払える?友達が買うから俺も?
✔頭金をとにかく貯めろ!
『新車』にしろ『中古』にしろ車が欲しいならできる限り多くお金を貯めて【頭金】に充てることをオススメします!自分の欲しい車を手に入れる近道です!
-
【維持費】車 学生で 買う!気になるお財布状況。。。
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は僕が学生時代に車を購入した時の維持費などのお財布状況をお話してきました。僕も学生の頃に「車が欲しい」と悩みいろいろな記事や本を参考にしました。同じ悩みや不安がある方の参考になればうれしいです。
他にも聞きたいこと、質問等ございましたらTwitterまたは当記事のメッセージにてお待ちしてます!