こんにちは。トミーです。
今回は空気清浄機の選び方を徹底解説していきます。
・空気清浄機が欲しいけどどれ選べばいいかわからない
・家電量販店に行くとメーカー営業さんに誘導されないか心配
この記事はこんな方にむけて作っていきます。
この記事の信頼性
- 家電量販店の接客スタッフとして2年半仕事経験あり
- 担当部門が「TV,エアコン,季節家電」
そこで得た知識と経験をもとに空気清浄機の選び方をお伝えし、お買い物の手助けになることができればうれしいです。
ブログ記事として出しているのでメーカーの忖度一切なしで話しちゃいます!

✔本記事の内容
- 空気清浄機を検討されている方の主な悩み
- 選ぶ前に知ってほしい前提知識
- 各メーカーの強み&特徴
- おすすめ空気清浄機
この内容でお話していきます。
空気清浄機を検討されている方の主な悩み
悩みを図にしてみました!
図にある通り、悩みによっておすすめするメーカーが違います。
今回は数あるメーカーの中から大手3社に絞って解説していきます。
今回紹介するメーカー
- Panasonic
- DAIKIN
- SHARP
空気清浄機の選び方のいろいろ
僕が接客した際、お客さんに聞く以下の質問。
【空気清浄機選びのポイント 優先順位】
- どこに置きたいか
- なんで空気清浄機が欲しいのか
- お手入れはマメにされるのか
- 加湿器の購入は考えているのか
主にこの順番で質問しお客様の生活に合った商品を提案しました。
要はこれが空気清浄機を選ぶ際のポイントなんです。
■どこに置きたいのか

部屋の広さを聞き、「適用畳数」を判断します。
適用畳数についてはこの後解説します。
■なんで空気清浄機が欲しいのか

悩みをお聞きすることでお客さんに合ったメーカーを考えます。
■お手入れはマメにされるか

空気清浄機は空気中に浮遊しているホコリを吸うのでフィルターの手入れは面倒ではないのか?
やっぱり、こまめなお手入れは誰でも面倒です。
お手入れを楽にしたい方には自動お掃除機能付きモデルをおすすめします
■加湿器の購入は考えているのか

冬など乾燥する季節に加湿器を使うことを考えているのかによって加湿機能が必要なのか考えます。
空気清浄機選びのポイント
- どこに置きたいか
- なんで空気清浄機が欲しいのか考える
- お手入れはマメにされるのか
- 加湿器の購入は考えているのか
販売員時代によくお客様から聞いた悩み
空気清浄機の購入を検討しているということは悩みって必ずありますよね?

家電量販店で接客していた経験から空気清浄機をご購入されるお客様の悩みは大きく分けてこの3つでした。
・手入れについて
・ホコリが気になる
・部屋の臭いが気になる
・花粉症がひどいから欲しい
・赤ちゃんが生まれたから欲しい
・園児のために保育園の教室に置きたい
・エアコンのサーキュレーター代わりにおきたい
・家にペットがいるから、空気清浄機を置きたい
などなど。
お客さんからいろんな悩みをお聞きしてきました。
そこで、僕が聞いていて多かった悩みを3つに絞りました。
よくある悩み
- ホコリやハウスダスト、花粉が気になる
- カビやウイルス等の細菌が怖い
- タバコなどの部屋の臭いが気になる
悩みに合わせてメーカーを選びます。
先ほどの図でもうすでに答えは出ていますが、ここからは僕が悩み別で選ぶべきメーカーを分けた理由を説明していきます。
なんで?このメーカーなの?ってなりますよね?
その選んだ理由を説明していきます。
-
【2020年モデル】空気清浄機 メーカー別 おすすめ!
続きを見る
店員さん話してくれないかも。購入前に知るべき基本知識!
あなたが「すみません~」
と呼んだ店員さんが商品のこと詳しいとも限らないし、悩みを聞き出してしっかりと商品選びに向き合ってくれるかなんてわかりませんよ?
これからお話しする前提知識も落とし込めていない店員さんもいるのは現実です。

◆
◆
◆
まずは適用畳数を確認
家電量販店などに行くとこのような表示があると思います。

これについて解説します。
適応畳数とは?
30分で日本電機工業会規格に定める基準に基づき空気を清浄できる部屋の広さのこと
自分の部屋の広さ×3倍を目安に空気清浄機を選んでください!
加湿機能付き 空気清浄機
空気清浄機には加湿機能がついているものがあります!
Panasonic、DAIKIN、SHARPの3社はほとんどのモデルについています。
【加湿機能】
今回紹介する3社は気化式という加湿方式を採用しています。
気化式とは?
気化式は空気清浄機の中にあるフィルターに風をあて加湿をする方式です。

ポイント
空気清浄機と加湿器が一緒になっているメリットは?
・空気清浄機についているセンサーで空気中の湿度を計測し適切な運転をしてくれます!
加湿器のみだと加湿しすぎてしまう製品が多いが空気清浄機と加湿器がセットになっていることにより過度な加湿を防ぐことができます。

【HEPAフィルター】地味に多いフィルターの種類…
HEPAフィルターとは?
0.3μmの微小なホコリを99.97%補修する性能を持った高性能フィルター。
HEPAフィルターを採用したモデルを選ぶとよい!
DAIKINはHEPAフィルターより高性能のTAFUフィルターというのもあるので頭のかたすみ入れておいてください。
注意
PanasonicとSHARPは一部製品にHEPAフィルターではなく、普通のフィルターまたは集じんフィルターと脱臭フィルターが一体型になっている物を採用している製品もあるで選ぶ際は注意してみてください!
空気清浄機 メーカ別の特徴や機能は?
Panasonic (パナソニック) 編 他社にはない独自設計
『Panasonic』がなぜホコリ、花粉におすすめ?
その理由は『Panasonic独自の設計』に秘密があります!
空気中のホコリ、タバコのけむりなどの重さはご存じですか?


僕も知りません。なので画像ペタw
ジャン!
ホコリ、花粉などの空気中の浮遊物は床上から30cmに溜まりやすいのです。
小さいお子様、ペットと同じくらいの高さ。そう聞くだけでも心配になりますよね?
Panasonicの空気清浄機は独自設計でその床上から30cmの吸引に強い設計なんです!
空気清浄機の前面が特徴的で、空気中のホコリや花粉などの浮遊物をパワフルに吸引してくれます!
この理由が僕が『ホコリ、花粉』に悩んでいる方にPanasonicをおすすめしたい理由です。
【選び方】Panasonic (パナソニック) 編 まとめ
ポイント
『ホコリ、花粉』を選んだ方ならパナソニック!
・ホコリや花粉は空気中の浮遊物の中でも重い!
・床上から30cmに溜まりやすい。
・前面のパネルが特徴ホコリや花粉をパワフルに吸引!
DAIKIN (ダイキン) 編 抑制ではなく分解!
『DAIKIN』がなぜカビや細菌におすすめ?
その理由は、『ダイキンの特許技術』に秘密があります!
空調といえばダイキン!
ってよく言いますよね?
ダイキンが取得している特許技術【ストリーマー】ってご存じですか?

って思う方がお客さんに結構いました。
空調で人気のダイキンがなぜカビや細菌におすすめなのか解説します。
ストリーマーとは
ダイキン独自の空気清浄技術のこと。
放電(紫外線)により4種の分解素を生成し分解力を生み出す。


公的機関でも実証されているのでDAIKINの技術を信頼できます。
この理由が僕が『カビ、細菌』で悩んでいる方にDAIKINをおすすめしたい理由です。
【ガイド】DAIKIN (ダイキン) 編 まとめ
ポイント
『カビ、細菌』を選んだ方ならダイキン!
・ダイキン特許技術ストリーマーでカビ、細菌を撃退!
・公的機関で検証実績がある
・抑制ではなく分解する
SHARP (シャープ) 編 プラズマクラスターが人気
『SHARP』がなぜ部屋の臭いにおすすめ?
その理由は、『SHARPの気流の使い方』に秘密があります!
SHARP 空気清浄機の吸引口はどこか分かりますか?
考えてみてください…
ちなみに
PanasonicとDAIKINは「前面&側面」
◆
◆
◆
SHARPは「前面&背面」なんです!
SHARPはPanasonicやDAIKINと違って背面吸引!
コアンダ効果を応用し気流をうまく使い部屋の空気を効率的に清浄します。

一緒に理解しましょう!

コアンダ効果とは
「噴流(空気流、水など)を面に沿って吹き付けると、噴流の出口や下流の面が曲面であっても面噴流はかなりの範囲にわたって面に沿って流れる。」という噴流の性質効果

まったく分からん笑

SHARPは他社より気流をうまく使い効率的に空気を清浄してくれる。
一番部屋全体を早く清浄する力が強いといっても過言ではありません。
部屋全体のタバコの煙の臭いなどをしっかり抑制してくれるのです!
この理由が僕が『部屋の臭い』で悩んでいる方にSHARPをおすすめしたい理由です。
【選び方】SHARP (シャープ) 編 まとめ
ポイント
『部屋の臭い』を選んだならSHARP!
・気流をうまく使い部屋全体の空気を効率よく清浄!
・背面吸引が他社にはない特徴!
・豊富なラインナップで自分に合った商品が見つかるかも!
空気清浄機の選び方! ~総まとめ~
週末は楽しいお買い物を!
【空気清浄機選びのポイント 優先順位】
- どこに置きたいか
- なんで空気清浄機が欲しいのか
- お手入れはマメにされるのか
- 加湿器の購入は考えているのか
空気清浄機を選ぶ際はこの4つのポイントを意識していろんな商品を見てみてください!
お手入れが少し面倒という方には、自動お掃除機能付きの商品をオススメします!
これだけは覚えて欲しい知識!
適応畳数
適応畳数とは?
30分で日本電機工業会規格に定める基準に基づき空気を清浄できる部屋の広さのこと

加湿機能は欲しい? 加湿空清
気化式とは?
気化式は空気清浄機の中にあるフィルターに風をあて加湿をする方式です。
空気清浄機のに採用されている加湿方式はほとんど気化式だよ!
【空気清浄機と加湿器が一緒になっているメリット】

HEPAフィルター
HEPAフィルターとは?
0.3μmの微小なホコリを99.97%補修する性能を持った高性能フィルター。

注意
PanasonicとSHARPは一部製品にHEPAフィルターではない普通のフィルターまたは集じんフィルターと脱臭フィルターが一体型になっている物を採用している製品もあるで購入する際は注意してみてください!
空気清浄機は悩みによってメーカーを決めるといい!
『ホコリ、花粉』で悩んでいるならパナソニック!
・ホコリや花粉は空気中の浮遊物の中でも重い!
・床上から30cmに溜まりやすい。
・前面のパネルが開きホコリや花粉をパワフルに吸引!
『カビ、細菌』で悩んでいるならダイキン!
・ダイキン特許技術ストリーマーでカビ、細菌を撃退!
・公的機関で検証されている実績がある
・抑制ではなく分解
『部屋の臭い』をで悩んでいるならSHARP!
・空気の気流をうまく使い部屋全体の空気を効率よく清浄!
・背面吸引!
・豊富なラインナップ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ここまで、空気清浄機の選び方や購入前に知っておいて欲しい知識を解説してきました。
量販店に行くと知識豊富な店員さんがいろいろ教えてくれるけど、内部でやってるメーカーのキャンペーンや営業さんへの忖度のせいで本当に自身の環境に合った商品を勧められないかもしれません。
なので、最低限の知識をもって量販店でいいお買い物をしてほしいと思っています。
この記事が少しでもみなさんの参考になればうれしいです。
いいお買い物を!
-
【2020年モデル】空気清浄機 メーカー別 おすすめ!
続きを見る
参考文献
”Panasonicホームページより”
<https://panasonic.jp/airrich/>
”DAIKINホームページより”
<https://www.daikinaircon.com/ca/index.html>
”SHARPホームページより”
<https://jp.sharp/kuusei/>