こんにちは。金持ち父さんへの道のりです。
僕は専門学校を卒業し「大手IT企業」に入社しました。IT企業に絞って就活している方もいると思います。僕もIT企業に絞って就活していました。そんなIT業界が気になっている方のために有益な情報になるはずです。
IT業界 会社を選ぶ時の3つの基準~SIer編~
3つの基準
- 資本金は3,000万以上
- 初任給が極端に高い会社は注意
- キャリアプランを明確に!
この3つが専門学校の先生からIT業界の会社を選ぶ際に言われた3つの基準です。これからより詳しくお伝えしていきます。
IT業界を知る!~SIer~
IT業界のSIer系には大きく分けて3つの分類に分かれます。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
この3つに分けられます。それぞれ特徴があります。ここでは解説は省略させていただきます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
3つの分類について理解できましたか?どの分類に行きたいか目標ができたところで3つの基準について詳しく解説していきます。SIerを中心に解説していますがこれらはIT業界全体にも言えます。
3つの基準,その1:資本金は3,000万以上!
資本金は3,000万以上!

って僕はその時思いました。
多くの生徒を会社へ送り出している先生はこう言っていました。
IT業界は3000万を基準にして会社を絞って就活しろ!
先生は理由をこのように言っていました。
・設備投資が少ない
・下請け業務ばかり
・安定しない
設備投資が少ない
資本金は事業を行うお金または会社の規模ともいいます。IT業界の変化は激しい。その激しい荒波に乗るためにも会社の規模をしっかり見ておく!
固定費や人件費ばかりの出費で新たな機材に投資できれば作業の効率化や会社の成長にも繋がります。
それこそ今回大騒ぎになったコロナウイルスの問題。潰れる会社も出てくる中、僕の務める会社では大きな資本力によりネットワーク関係に資金をつぎ込みテレワークを促進し全社で半分以上の従業員が在宅勤務で業務を行いました。
資金があるからこその対応といっても過言ではありません。これにより日々の業務を止めることもなく社員の安全も考慮された働き方ができました。
下請け業務ばかり
IT業界 特にSIer業界はピラミット構想になっていることがほとんどです。
だから3,000万以上!
と先生は言っていたのだと思います。
自分も実際にそれを入社早々体感できました。
同じ専門卒の友達は自宅で待機という扱いになり給料も減給になりまともに仕事してないって言っていました。
3つの基準,その2:初任給が極端に高い会社は注意。
初任給が極端に高い会社は注意。
これは一概にやめとけってことは言えませんが、ここで言えるのは僕も就活をしていろんな会社を見たり口コミをみたりしているうちに気づきました。これらに言えることは最初にお金で釣り入社後の昇給率が業界の平均より低い会社が多かったです。
ただ最近ではいろいろな企業が初任給の基準が上昇傾向にあるので基準:その2は専門学校の先生こんなこと言っていたんだな~程度の理解でいいです。
ここは自分の目で確かめて判断が一番かと思います!
3つの基準,その3:キャリアプランは明確に!
キャリアプランは明確に!
これはIT業界にかかわらず就活全般にも言えることだと思います。
キャリアプランを明確にしないと会社選びにてこずります。
僕のキャリアプランはこんな感じです。
・プロジェクトマネージャー(PM)になって大きなプロジェクトに携わりたい!
・PMになるからにはしっかり土台を固めて尊敬されたい。PG(プログラマー)→SE(システムエンジニア)→PM
でも入社して思い描いていたキャリアプランとは少しギャップがありました。
例えばIT企業なら
新しい製品の開発に携わりたい。
ソースコードをとにかく書きたい。
僕みたいにSEやPMになりたい。
企業からの引き抜きを狙って人生逆転。
独立目指しそのための知識を得られる企業に。等
キャリアプランはいくらでも考えられます。
自分の考えたキャリアプランと照らし合わせて会社選ぶといいです。
自分は思っていたキャリアプランとは少し違う方向に進んでしまいました。そのことを書いた記事を上記に貼ってあるのでのぞいてみてください。
まとめ
専門学校の情報処理科を卒業。学校の先生から就活の時に教えてもらった会社選びの基準を3つ紹介しました。
会社選びの基準3つ~SIer~
- 資本金は3,000万以上
- 初任給が極端に高い会社は注意
- キャリアプランを明確に!
この3つをぜひ意識してこれからの就活の参考にしてみてください。
IT企業の会社はほんと多いです。求人も多くどこに行ったらいいかわからなくなると思います。そんな最初の動き方に困っている時にまずこの3つ基準で会社を絞ってその中から選んでみてください!
後悔しない就活をしてください!就活生の皆さん頑張ってください!この記事が少しでも参考になればうれしいです。
Twitterも活動していますので記事の感想やIT業界の質問を気軽にどうぞ!
最後までお読みいただきありがとうございます!