こんにちは。トミーです。
最近、こんなニュースがありました。
このニュースは一時Twitterのトレンドに入るほど。
楽天経済圏の住人にとっては大きなダメージ。
✔本記事の内容
- ゴールドカードの改悪について
- 現在までに発表されている2021年の改悪
- ゴールドカードの改悪についてなぜか考えてみた
この内容でお話していきます!
楽天ゴールドカード改悪 2021年最大の打撃?
楽天といえば、自分の身の回りにある楽天のサービスを利用することでポイント還元を受けられるのが魅力!
その貯まったポイントで、カードの支払いや投資、生活必需品などを購入し出費を安く抑える、いわゆる楽天経済圏。
この経済圏に近年ダメージが目立ってきています。
それは、楽天SPUの改悪。
そのSPUの改悪市場、一番ダメージが大きいといっても過言ではない改悪が2021年に発表されたのです。
それが楽天ゴールドカードの改悪。
一時はTwitterのトレンドにもランクインしたくらいです。
いろんなYouTuberも動画で取り上げていました。
楽天ゴールドカードの改悪内容
※楽天プレミアムカードについては条件の変更はありません。
楽天ユーザーにとってとても大きな改悪です。
楽天は改悪が目立つと最近は言われています。
なお、楽天ゴールドカードの改悪に伴い、年間費の返金対応も行っています。
2021年 1月現在で既に改悪が発表されているものが他にもあります。
2021年 1月現在に既に予定されている改悪
- 楽天TV・NBA Rakuten
2021年2月1日より - 楽天ゴールドカード
2021年4月1日より
変更前
- NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」
ご加入・契約更新で、ポイント+1倍 - 楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、
ポイント+4倍
変更後
- 楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新で、
ポイント+1倍
※NBA Rakutenが対象外となります。 - 楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、
ポイント+2倍
まだ一月…
楽天SPU なぜ改悪が目立つのか?
ここで勝手に楽天が次々と改悪を考察してみました!

楽天モバイルが原因?決算も見てみた
楽天モバイルが原因説。
3大キャリアと戦う財源を確保?

しかし、楽天ポイント原資は楽天カードユーザーによるリボ払い。
とも言われています。
そんな中、なぜ楽天ゴールドカードを改悪してしまうのか?
僕の結論は楽天カードユーザーは改悪してもへらない!
改悪しても楽天カードユーザーは減らない?
2020年11月12日決算資料
「楽天カード」
売上前年同期比+11.7%
営業前年同期比+37.5%
この資料を見てわかるように、楽天カードは好調!
じゃあ、なぜ改悪したのか?
ゴールドカー利用の方は「楽天ヘビー」ユーザー。
ゴールドカードを改悪しても楽天を使い続けてくれる

※あくまでも個人的な意見です。
他の利用としては、カード会員数の増加!
楽天カードユーザーは右肩上がりで増えてきています!
要は、「楽天ゴールドカード」を改悪しても、「楽天カード」は使い続けてくれると予想したのでは?
送料込みラインの統一施策の導入、自社物流網の整備・強化等に注力。
~割愛~
モバイルにおいては、2020年4月の本格的なサービスの開始後、9月には5Gのサービスを開始しました。
2020年6月に100万回線を突破後も楽天エコシステム内外からの顧客獲得が進んでいます。同サービスにおいて
は、基地局の開設を加速化させ、自社回線によるサービス提供エリアの拡大を進めるとともに、ネットワークの
品質向上等に努めています。
のようにこれで浮いた経費をほかの事業に回し、自社サービスの向上やコロナによ事業リスクの分散などより良いサービス提供にお金を回すんだと個人的に考えています。
もっと詳しく決算資料が気になる方は下記から。
どうなる楽天経済圏。
近年改悪が目立つ、楽天経済圏。
元祖経済圏の楽天に多くの改悪が発表されるも事業は好調。
ただし、ほかにも経済圏と呼ばれる楽天にとって新たな脅威がうまれつつあります。
- Yahoo!(ヤフー、ソフトバンク、PayPay)経済圏
- dポイント
- Pontaポイント
など。あらゆる会社が次々とお得なサービスを提供しだしてきています。
他の記事でも書きましたが、よく比べられるのが
Yahoo!(ヤフー、ソフトバンク、PayPay)経済圏
VS
楽天経済圏
良かったらこちらの記事もあわせて読んでみてください!
楽天経済圏が一強の状態は、他社サービスの参入、経済の状況などいろいろな要因から絶対に続くとはいえません。
一つ言えるのは、その時の自分に一番合ったサービスに乗り換えていくこと!
楽天経済圏の今後の展開やその他サービスが気になります!
今回の記事はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。