こんにちは。トミーです。
今回は僕の使用しているAFFINGER5のについて記事にしていこうと思います。
本記事の内容
- AFINGER5でアイキャッチをタイトルの下に入れたい
- その設定手順
- 見た目にどんな違いがあるか
この3つを軸にして解説していきます。
僕はtsuzukiさんにタイトル下にアイキャッチ画像を入れたほうがいいとアドバイスをいただいたので反映しました。
実際に有名ブロガーを見てみるとほとんどの方がタイトル下にアイキャッチ画像入れていました。
AFFINGER5(アフィンガー5)アイキャッチ画像設定
まずタイトル下にアイキャッチ画像を設定するといってもあまりピンとこない人もいるかと思いますのでまずは見え方を見比べてみましょう
タイトル下にアイキャッチ画像を入れたときの見え方
まず初めに注意点をあげておきます。
注意
この設定手順はAFINGER5(アフィンガー5)の初期設定を想定して解説しています。
またプラグインによる影響は配慮していません。
あらかじめご了承ください。
では僕のブログを例にサイトにどんな違いがあるのか見ていきましょう。
アイキャッチ画像なし
アイキャッチ画像あり
大きい文字がタイトルにあたる部分です。
この下に写真(アイキャッチ画像)が入っていますよね?


タイトル下にアイキャッチ画像を入れる方法
ここではAFFINGER5(アフィンガー5)をWordPressのテーマで使用している方に説明していきます。
step
1設定でアイキャッチ画像の表示を有効化する
赤枠で囲っている2か所にチェックを入れてください!
はてな
設定画面は
AFFINGER5 管理>投稿・固定記事>アイキャッチ設定
ここに上記のような設定画面があります。
step
2保存して完了!
デザインの違い
この時デザインは3種類。
- ノーマル
- ワイド化
- ポラロイド風
このデザインによる違いをそれぞれ見ていきましょう!
ノーマル(何もしない)
ワイド化
ポラロイド風
ちなみに僕はお気づきの方もいると思いますがポラロイド風です!
ここはみなさんの好みで設定してください。
これで設定ができない方!ここにチェックが入っていない確認してみてください。
注意ポイント
これは
AFFINGER5 管理>投稿・固定記事>投稿・固定記事設定
から確認ができます。
ここにチェックが入っている方は外してみてください。
ちなみにこれのデザインはこんな感じ。

有名ブロガーを見てみましょう!
manablogさん
Tsuzuki Blogさん
こうみるとブログで多くの収益を得ている方はタイトル下にアイキャッチ画像を入れていますね!
まとめ
ここまでAFFINGER5(アフィンガー5)をテーマとして使用している方に向けて、アイキャッチ画像をタイトル下に入れる方法を解説してきました。
いかがでしたか?この記事がみなさんのお役に立てたらうれしいです。
他にもこれからAFFINGER5に関連する記事を作成していこうと思います!
いつもお読みくださってありがとうございます。
以上、TommyBlogでした。
Twitterもやってますのでよろしくお願いします。