こんにちは。トミーです。
いきなりですが、みなさんは車は好きですか?
僕も車が好きで、自分の車を購入し今も乗り続けています!
いざ、自分の車を持つと汚れとか気になりませんか?
汚くなってくると、洗車したくなりますよね。

色んなのを試したくなってついつい衝動買いしてしまいます、、
そんな僕が、今まで購入してきた洗車グッズの中でおすすめの商品を紹介します!
✔本記事の内容
- 洗車で必要な道具とは?
- オススメ洗車グッズ紹介
- 参考YouTuber
洗車で必要な道具とは?

洗車道具
- スポンジ
- バケツ
- カーシャンプー
- マイクロファイバークロス
- 洗車ホース
- 脚立
今ピックアップした道具はそろえたほうがいいと考えています。
洗車が楽しい!
もっといろんな道具を試したい!
など、ほかの欲が出てきたら試してみるといいでしょう。
あると便利!洗車グッズ
- ムートングローブ
- 洗車ブラシ
- コーティング剤
- 高圧洗浄機
それぞれの道具のおすすめ商品
✔スポンジ
ポイント
ボディー用と足回り用の2種類を用意しましょう
ボディー用スポンジとして最近では、ムートングローブが人気です!

- ボディー用
シャンプーに付属していたスポンジなどなど、4種類 くらい試しましたが今はこれに落ち着いています!
ココがおすすめ
- 耐久性がある
- 水をよく吸ってくれる
- 面でしっかり洗えている感じがする
- 足回り用
足回り用なので僕は、あまり高価なものは使っていません。
安いものをハサミで半分に切って、2つにして使っています。

ぜひ試してみてください!
✔バケツ
ココがおすすめ
- 水をたくさん入れられる
- グリットガードがあることで砂石を分離できる
- 終わったら洗車道具をしまう道具にもなる
ココがダメ
- バケツのわりに値段が高い
このバケツは本当にオススメ!
僕はこのバケツの改良前のものを利用しています。
ですが、改良前はキャスターがなく20Lのバケツを移動のたびに持つのが意外に一苦労でした。
それが改良されキャスターが付きました!
値段は少し高くつくものの買って損はないと思います!
購入するなら、ケチらずキャスター付きがオススメ!

✔カーシャンプー
ココがおすすめ
- 泡立ちの良さ
- 泡が消えにくい
泡が消えにくく、持続してくれるので汚れに吸着してくれるのは良い反面洗い流すときにしっかりと洗い流さないと、ドアパネルの隙間などに泡が残っていることが多いです。
すすぎの際にしっかりと洗い流しさえすれば、このシャンプーが使いやすいと思います。

✔マイクロファイバークロス
ポイント
- 窓用、足回り用、内装など、用途によって使い分ける
- 判別がしやすいように、用途別に色分けする

そしてクロスとは違い水も切りやすいです。
拭き上げは本当に大変です。
夏場はすぐに乾いてしまい、水シミ(ウォータースッポット)になる。

- セーヌで大まかな水分を拭き取る
- ボディー用のクロスで細かい水残りを拭き取る
- 用途別に色分けしたクロスでそれぞれの箇所を拭き取る
- ボンネット、給油口、ドアパネルの内側の拭き上げ作業
このような流れで僕はふき取りをしています!
ぜひ参考にしてみてください!
✔洗車ホース
洗車ホースはあくまでも一例です。
自分の好みに合ったホースやノズルを選ぶとよいでしょう。
✔脚立

ココがおすすめ
- 持ち運びがラク
- 収納時の手間が少ない
- 軽い
この脚立は中央にある赤いレバーのようなとってを持ち上げるだけで、脚立が閉まるので持ち運びがとてもしやすいです。
洗車をするときにどんどん位置が変わっていきますよね?
そんな時に、この設計のおかげでとても持ち運びが楽で負担が少ないです。
洗車が終わった際に、脚立を折りたたむときもこのワンタッチ機能で片付けがとても楽です!
洗車グッズや洗車方法の参考YouTuber

車の大辞典cacaca
いろいろな洗車グッズを比較し、実際に使ってみた結果や感想が忖度が感じられないのが良い!
詳しくはコチラサージュキーTV
悪環境での洗車。そして、それに合った洗車グッズの参考になる!
詳しくはコチラKeePer Giken
さすがプロ!洗車の手際が良い!洗車の手順やその人がどのように動いているのか参考にして、自分もマネしてみる!
詳しくはコチラまとめ
いかかでしたでしょうか?
まず初めにそろえるべき洗車グッズを紹介してきました。
この記事がみなさんの参考になればうれしいです。
僕が参考にしていたYouTuberを数名ピックアップしました。
洗車グッズのレビュー、洗車方法などとてもタメになる動画ばかりです!
ぜひ参考にしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。