『App内でApple Payを利用できるカードがありません。対応したカードを追加してから、やり直してください』
こんにちは。
金持ち父さんへの道のりです。
先日、モバイルSuicaでApple Payを利用してチャージしようとしたら
このようなエラーメッセージが出てきました。
なんで?
色々調べていたら原因が分かってきたので今回はこの解決法を頑張って解説していきます!
原因はカードブランドの種類にあり?!
まずWalletに登録しているカードブランドを確かめてみてください。
メモ
カードブランドってなに?
- VISA(ビザ)
- Mastercard(マスターカード)
- JCB(ジェーシービー)
- American Express(アメリカン・エキスプレス)
など。
確認できましたか~??
どのカードブランドを登録していましたか?
原因:VISA(ビザ)カードにあり!
実はVISAカード、一部カードを除いてApple Payの決済には対応していません。

と思いませんか?それはQuickPay(クイックペイ)という決済方法の利用のために登録されているカード情報です。
要は、コンビニや買い物などで使うときのタッチ決済は利用可能。でもネット決済(Apple Pay)での支払いには対応していないのです。
結果、モバイルSuicaでのチャージはネット決済のみ。
今回のエラーメッセージが表示されてしまったという方はVISAカードを利用している方がほとんどを占めていると思われます。そのためモバイルSuicaでチャージする際はApple Payではなく、ネット決済で!
ApplePayが利用できればAppleユーザーにとってはとても便利なんですがね。。
VISAカードでも利用できるようになることを願います!
モバイルSuicaのチャージ方法
モバイルSuicaのチャージ方法は2種類
- ネットでの決済。(左)
- Apple Payを利用する決済。(右)
Apple Payの登録がVISAカードの場合はネット決済(左)を利用しましょう!
ほかにはチャージ方法はないの?

いくつかウォレットに登録しているSuicaにチャージする方法をお伝えしていきます。今回はその方法を3つ紹介します。
その1
一番は先ほど解説したモバイルSuicaでのネット決済でのチャージ。
ただチャージの反映までに10〜20秒ほどかかります。
時間に余裕を持ってチャージしておきましょう!
改札で引っかかって焦ってチャージするときの待ち時間より長く感じるものはないです。モバイルスイカのアプリをインストールしているのであればこの方法が一番早くて楽です!
その2
各コンビニでのチャージ。
レジにてSuicaチャージできます。このやり方は従来と同じでチャージ金額を伝えて店員さんに操作してもらいチャージしてください!
その3
発券機にてチャージ。
最近一部の駅では導入されているチャージ専用の機械でできるのですが全国的には少ないためあまりお勧めできないので今回は説明は割愛します。。
まとめ
今回はモバイルSuicaでのこのようなエラー
『App内でApple Payを利用できるカードがありません。対応したカードを追加してから、やり直してください』
この解決方法を解説しました。
皆さんの原因は解決しましたでしょうか?

残念ながらVISAカード※一部カードを除くでは対応していないのでApple Payでのチャージは我慢する形になりました。これができれば本当に便利になるのに。。代わりに解説で説明したネット決済でチャージしましょう。個人的にはエポスカードを利用していてポイントアップ設定を利用して効率よくポイント稼ごうとしたところこのようなエラーが出てしまい調べていたらどうやらVISAカードだと対応していないみたいなので残念です。
ちなみに僕はエポスカードを利用しているのですがそのエポスカードはVISAのみと悲しいです。そのためにカードを発行したくもないので我慢します。
こんなエポスカードもいいところもあるんですよ!
少し記事の紹介をさせてください。この記事でエポスカードを紹介しています。ぜひのぞいてみてください。
そして株主優待をうまく活用するとエポスカードのポイント還元率が半端ないです!ほかにもポイントの活用方法が沢山あります!
ポイントは投資に回せますしギフト券にも交換可能です。
今回はモバイルスイカのエラーメッセージの解決方法を解説してきました。少しは参考になりましたか?
Twitterもやってますので是非フォロー、応援お願いします!